更新しましたが、雑記は また後日。m(_ _)m
すみません、今日は ちょっと体調を崩していまして…。
更新しましたが、雑記は また後日。m(_ _)m
ということで、雑記開始。
「戦国ランス」 より 「Ontlogy」 を追加したわけですが、今回のは 「これぞ見本!」 というような 完全なベタ打ち ですね^^;ゞ
(さすがに Tom 以外のドラムの強弱は付けてますが)
今回は速度重視でこのような状態での公開に踏み切りました。
届いたのが 15日 で公開したのが 18日 …速度的には まあ、こんなものでしょう。
基本的に私はベタ打ちで公開することに特に抵抗はありません。
…が、さすがにあんまりなので、GSmt 作成時に もう少しマシな状態に修正します。
25:0:31 Rock Rhythm2 の音量差はどうしようもないと思っていたのですが、対処方法を思いついたので試してみます。
(まあ、ポリアフタータッチなんですけどね)
ちなみに、ゲームは まだやっていません。
間違いなく睡眠時間を削られることになるだろうから、年内は まず無理かな風味。
音楽だけで我慢の日々を送っています(TT)
ここ一ヶ月、ひたすら Cherry 定義ファイルを作り直してました。
(途中、3日ほど Ontlogy 作ってましたがw)
これでようやく耳コピ生活に戻れます(ぉ
内容ですが、私的使いやすさを追求してみました。
今回の更新で、使い勝手が かなり向上するかと思います。
S-YXG50 をお持ちの方は、バリエーションエフェクトをガンガン使って行きましょうw
問題は、説明が足りなさ過ぎること。
たぶん、分かっている人にしか分からないような書き方になっていると思います。
今後の更新は、質問に答えるような形で行っていきたいと考えていますので、分からないことや疑問点などありましたら どんどん質問して頂けると助かります。m(_ _)m
なお、互換性が無くなるような更新は これが最後です (VCC の位置を変更することはありません) ので安心してご利用下さい。
今後はミスの修正や説明の追加のみになると思います。
今回、定義ファイルを作り直したことで、これまで軽視していた音色作りを真面目に取り組む気になって来ました。
(定義ファイルで言う所の 「VCC#150 XG xx Control」 を弄くる気になりました)
もっとも、熱しやすく冷めやすい性格なので、またすぐにどうでもよくなる可能性が無きにしも非ず(;´Д`)
何にせよ、表現力 (演奏表現の方法) が増えたことは良いことです。
Cherry 定義ファイルの 「#4. 内容紹介」 の表示が何だか重い気がします。
.html のサイズが 135KB あるのが原因だと思いますが…。
(画像の合計は 189KB)
やっぱり分割した方が良いですかねぇ。
…と思ってチェックしてみました。
(「【買いパラ】ネットショップ検索エンジン」 より 「ファイルサイズのチェック 別」)
気になる結果は…。
1.チェック結果 評価 F 合計 326025bytes 予想表示時間 46.58秒程度(56Kモデム単純換算。8秒が目安。) コメント:ファイルが重過ぎます。根本的に考え直したほうが良いかもしれません。
論外ですね(;´Д`)
即効で分割しなければ…と行きたい所ですが、すみません、もう少し時間を下さい…orz
たかぼーさん の 「MidiPortal」 の定義ファイルを作って遊んでました。
ちょっとした息抜きのつもりが、すっかりハマってしまいました。
何せ、ピアノロールの入力に関しての私の要望が叶っちゃったわけですからねw
と言っても、この辺で正気に戻りましたが。
(Cherry 定義ファイルの html を修正しないといけないので…)
とりあえず、今の段階で要望がいくつか出来たのでメール送ってみよう…と思ったのですが、メールアドレスが分からなくて まいっちんぐ。
まあ、まだ人柱版でもないみたいですし、意見募集の段階になるまでしばらく様子見で。
ひょっとしたら、知らせるまでもなく次のバージョンで欲しかった機能が追加されているかもしれませんしね。
…とか言いつつ、掲示板に書き込んだりするのが俺と言う人間ですが(ぉ
いや、まだやらないですけどね。
自分の作業が落ち着いてからでないと…。
さて、「MidiPortal」 の定義ファイルを作る過程で Cheery 定義ファイル Ver.4.00 の致命的なミスに気付きました。
スイッチ類の 「ON:0 (自動入力されます)」 が意図通りに作用していません。(たぶん)
SMF に保存後、Cherry で読み込むと表示されるのですが、SSW5.0 で読み込むと無くなってました。
わけわかめ。
次のバージョン (4.10) で直しておきます…というか、 「ON:0 (自動入力されます)」 を廃止します。
申し訳ありませんが、html の修正を終えるまで もうしばらく時間を下さい。m(_ _)m
修正内容のスクリーンショット
さすがに、これだけ分ければ軽くなるはず。
作りが変わって画像を取り直さないといけないので、少々時間が掛かります。
(ついでに、使用例も作ってしまおうとか目論んでたり)
少なくとも、26日には 7.1.1 になっていたのですが、いつからなのか正確な日付は分かりません。
たぶん 7.1.0 では効かなかったものたち (雑記 2006年11月10日
参照) が効くようになったんだろうな、と予想。
後日検証してみます。
今すぐは、ちょっと無理ぽ。